top of page
漬庵_edited.jpg

会社概要

代表ご挨拶

家業を継いで45年余り、会社も100年を越す歴史を数えるまでになりました。

その間、「玉井のお漬物はいつでも、どれを食べても美味しいね」のお声をいただけるよう、研鑽を重ねて参りました。今日に至っても時代と共に目まぐるしく変わる食文化の多様性について行くために、当社の研究室を中心にトレンドの味の研究、商品のブラッシュアップ等、商品開発には時間を惜しみなく費やしております。

幸いにも大洲は地野菜の宝庫、しかも山の幸、海の幸にも恵まれ、商品開発には打ってつけの地域です。この地の味覚は少し甘口の感がありますが、本場京都の味を学びながら、関東、関西でも通じる味を目指して当社独自の味に繰り返し磨きをかけ、どの地域でも受け入れられる味づくりの技術力を高めて参りました。

私が幼少の頃、おやつ代わりに食べていた福神漬、たくあん漬も時代と共に、伝統食品の漬物の形態は様変わりし、健康ブームにより添加物の少ないあっさり味のお漬物が主役となってきています。当然当社の製品アイテムも変わってきました。

しかしながら、45年余りお漬物に携わってきて思うことは、時代の変化でトレンドが目まぐるしく変わろうともブレナイこと、また決して忘れてはならないことがあります。それは「いつも美味しかったね」と言われるブレナイ味を作り続けることです。

これからも社員一丸となってお客様に愛される商品つくりに精進して参ります。今後とも益々のご支援とご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

5D4_5153-02.jpg

代表取締役 玉井正一郎

沿革

- 大正04年01月 大洲市中村で青果店創業

- 昭和18年05月 漬物業開始

- 昭和32年03月 法人化 代表 玉井民友

- 昭和45年10月 玉井正和 社長就任

- 昭和52年10月 大洲市田ノ口に現工場増設

- 平成05年12月 直売店「玉井漬庵」開店

- 平成09年12月 玉井正一郎 社長就任

お婆ちゃん.jpg
補正01.jpg
A4プリント分.jpg

会社概要

ご挨拶_1227.jpg

店舗案内

玉井漬庵1.jpg
00MP1352-301_logo-onlineshop.jpg

〒795-0054 愛媛県大洲市中村254番地9

(JR伊予大洲駅から徒歩5分)

TEL:0893-24-4591
営業時間 09:00〜16:00/月~金の平日のみ
    (現在のところ 土・日・祝祭日定休)

FAX:0893-24-4592
E-Mail:s-tamai7@chive.ocn.ne.jp(24時間受付)

求人情報

工場長からのメッセージ

女性が活躍できる職場です。

 

玉井民友商店で働く従業員の8割は女性です。20代~60代の幅広い年代の方がフルタイムもしくはパートで勤務しています。従業員数は30名程度の工場なので、大企業とは違って比較的融通の利く勤務体制を採用。扶養の範囲内で働きたい、子供が小さいので保育園に預けている時間だけなど、一人ひとり制限や悩みに寄り添い、相談しながら勤務内容を決めています。

男性職員は、製造部門では下漬け工程や商品の管理などを担当してもらいます。体力のいる作業ではありますが、漬物を作る上で重要な部分をお任せするため、知識と達成感が得られます。

食品関係で働きたい、地道な作業が得意、漬物に興味があるなど少しでも興味をもっていただいた方は、ぜひお問い合わせください。

野菜カット工程.jpg

野菜カット工程

主に白菜、大根を年間通して、カット切断作業を行っていきます。季節によって、夏は茄子、冬は蕪(かぶ)などが工程に加わります。お漬物にする一歩目として、丁寧に皮を剥いたり、形状を変えて切断していきます。

洗浄・塩漬工程.jpg

洗浄・塩漬工程

カット工程で切断された野菜を受け取り、機械洗浄をしながら異物を取り除いていきます。そして、野菜に塩を振って漬けていきます。お漬物を製造する工程で重要なところです。また、味付けの為の調味液を製造していきます。

充填(袋詰め)工程.jpg

充填(袋詰め)工程

塩漬けされた野菜と製品ごとの調味液で、機械充填をしていきます。日々お客様にお届けするために浅漬商品から、古漬商品などを丁寧に袋詰めをします。

農業部門.jpg

農業部門

お漬物で使うお野菜を収穫するお手伝いをしたり、自社で販売を行うために、一から野菜を育て、収穫していきます。

bottom of page